大阪アピール「政策フオーラム」
カジノ万博・大規模開発でなく
『人口減少時代の自治体は
どうあるべきか』 が
午後1時半から大阪社会福祉会館で行われました。
朝からどうしようかなぁ‥と迷っていたけど、時間ギリギリにやっぱり参加しようと出かけました。
もう私なんか、何の力もないけど‥と思いながら、
私は自分の要求で『人口減少時代の自治体はどうあるべきか』を学びたくて参加したけど、
今後の一連の選挙戦を「野党統一候補の実現を目指してたたかおう」とする各地の努力がうかがわれました。
府下各地からの参加でいろいろな経験交流があったけど、
枚方からは誰もいなかった。こども会議と重なったからかなぁ・・仕方ないか,
と思いながら、それでも誰か参加したらよかったのに‥ともどかしく思いながら帰宅しました。
中山徹先生のお話は
『・・・1970年代と違って、現在のような出生率では間違いなく21世紀の日本は人口減少の時代になる。
1億2000万の人口は、今世紀末には5000万に近づいていく。
大阪の人口の減り続けて高齢化が進む社会。
これからは高齢者にふさわしい安心して暮らせる社会が必要。
20世紀型開発でなく21世紀にふさわしい大阪の街づくりが必要になる。
カジノ付き万博などで大阪の経済は浮かばれない。
夢州に地下鉄を延伸して50階のビルを建てるなどもってのほか。
そんなことしてたら2025年には大阪は大量の介護難民であふれてしまうのではないか・・』
枚方でも維新市政で、何でも民営化、大型駅前再開発が進められようとしてることを思いつつ、
大阪での維新勢力との闘いを市民社会がどう構築するか、市民の暮らしをどう守るか、が問われていると思います。
梅田弁護士から
「①大阪アピールの経過,②市民連合の要望書、③大阪市内の市民連合について、④2月28日にのエル大阪の集会について」の提起がありました。
« コスタリカのお話 | トップページ | AALAカフエ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 市駅前で(2019.03.17)
- ハクモクレン(2019.03.16)
- 気持ちと体のアンバランス(2019.03.16)
- 月刊誌(2019.03.12)
- 3月13日(2019.03.12)
コメント