法人研修会
今日は終日、法人研修会でした。
大阪社会福祉会館を借りて午前は四園の職員全員が集まっての学習会、
午後は各園からの実践報告交流会、貴重な休日を使っての学びです。
年一回のこの研修会も第九回を重ねました。今は亡き大阪教育大学の秋葉先生など、
さまざまな貴重な講師を招いての学習会、年一回のこの研修会も今年第九回を重ねました。
今回の講師は「子どもの命を守る保育」<子ども安全計画研究所代表理事・名寄市立大学特命教授>猪熊弘子先生。子どもの命を守る保育・・・保育の一丁目一番地のお話です。
最近起こる保育事故、具体的な事例を挙げながら、本当の子ども主体の保育とは?・・を考える保育の原点の話。
本当に今まで50年を超える保育生活の中で、事故というものに遭遇しなかった幸せをしみじみ感じつつお聞きしました。
午後からの実践交流会で語られる子どもの姿・・やっぱり保育っていいなぁ・・・と思いました。
私は、と言えばいつものように挨拶要員でした。
でもやっぱり、私は、昨日からの連続でお疲れです。
帰宅後何もかも放り出してバタンキューと倒れこんでしまいました。
気持ちのとおりに体がついてきてくれません。悲しい。
« 南部後援会新春のつどい | トップページ | 人生の店仕舞いのとき »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 市駅前で(2019.03.17)
- ハクモクレン(2019.03.16)
- 気持ちと体のアンバランス(2019.03.16)
- 月刊誌(2019.03.12)
- 3月13日(2019.03.12)
コメント