お盆の中日
今日はお盆の中日、お盆といっても、祖先の冥福を祈るという仏教の宗教行事だけれど、
最近ははこんなことよりも「盆休み」という年に1度の夏休みになってしまっています。
我が家でも父母の盆祭りは弟のところに任せているので、
私は形だけお参りに行くことにしてるし、
家の子ども達も自分の都合で3人がバラバラに老母を訪ねてきて顔をみせてくれる。
それだけで私は嬉しいけれども・・。
戦前の私の子どもの頃は、お盆の3日間のお供え物の買い物から始まって、
提灯を出して仏壇のお飾り、迎え火、毎日のお霊供(お膳のご馳走)を飾り、
16日には送り火を家の前で焚いて佛様を送った。
母のすることをついて回って眺めていた。懐かしい思い出です。
今日は次男のSさん夫婦がケーキを持参してきてくれた。
とりとめのない話をしたりたりパソコンのメンテをして帰っていった。
« 新聞で訃報をよむ | トップページ | 前衛9月号を読む。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 市駅前で(2019.03.17)
- ハクモクレン(2019.03.16)
- 気持ちと体のアンバランス(2019.03.16)
- 月刊誌(2019.03.12)
- 3月13日(2019.03.12)
コメント