文化の日に
憲法公布69年、静かな休みの日。
これまで立憲主義主義がこんなに踏みにじられているときはなかっただろう文化の日です。
今日は、なんば高島屋前で「さよなら維新政治」の街頭演説があるけれど…と思いながら、とうとうパスしてしまいました。
そう、そう、留守の間にドサッと玄関に置いてあった後援会ニュースを、早く配らなくちゃ・・と出かけました。
誰にも出会わず住宅はしーんとしてひっそりしていました。
今週の新婦人しんぶんの一面は「9割が下流老人に!?」・・・誰もがなりうる今の社会、現役時代に年収400万でも、1つか2つの要素が重なったら、たちまち「下流老人」に、の記事でした。
ほんとに人ごとではない現実です。
私も先日購入してきてよんだ朝日新書の「下流老人」、う~んと考えさせられる内容に少々ショックを受けていたところでした。
私は住む家があるだけましかな…。
崖の上から、ありがたい我が家をパチリ。..
安倍首相のいう、1億総活躍、などという言葉を聞くだけでも不愉快なことです。
こんな中で文化の日とのんびりしてなんかいられないですねェ。
8年前に大阪府の維新政治になってから大阪文化つぶしはひどいです。
児童文学館つぶしに始まって、文楽の補助金を減らし、大阪センチュリー交響楽団をつぶし、高校をつぶし、大阪教育は競争、競争と子どもいじめばっかり、
維新政治が続いたら大阪の文化はどうなるやろ・・・ホントに維新政治はさようなら!です。
« 文化の日は憲法の日 | トップページ | 丸わかりパンフレット »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 市駅前で(2019.03.17)
- ハクモクレン(2019.03.16)
- 気持ちと体のアンバランス(2019.03.16)
- 月刊誌(2019.03.12)
- 3月13日(2019.03.12)
コメント